
7月の後半に暑い夏のスペイン旅行に行くことになり添乗員の方から電話連絡を頂きましたので、夏のスペイン旅行の暑さはどれほどか聞いてみました。
回答はとても暑いのでそれなりの対策をしてきてくださいと言われました。
夏のスペイン旅行で次のものを用意すると良いですと言われました。
帽子、サングラス、日焼け止め、日傘
これらは日本の真夏でも必要なことから持って行こうとは思っていましたので、スペイン旅行にはもちろん持参しました。
そして添乗員の方は以前はスペイン在住だったとのことで、スペインの夏の暑さに関しては十分に知っているとのことでした。
実際にスペイン旅行中にはこの必須の4点を添乗員の方はしっかりと利用していました。
観光中は折りたたみ式の日傘をさして大きな帽子をかぶり、サングラスをしっかりかけて直射日光を防いでいました。
ヨーロッパの方は日焼けすることが好きというイメージなのですが、実際には今ではしっかりと日焼け止めを行っているそうです。
暑さに関しての感覚は個人差がありますが、ツアーに参加された方からは事前に暑いという情報と、対策について知らされていましたので、ツアー中は暑いという事は話題になりませんでした。
むしろ毎日天気が良かったことから、7月の夏のスペイン旅行は十分に楽しむことができました。
ただし私はアルハンブラ宮殿の日中の観光中にドリンクが無くなり熱中症になりかけましたので、急いでホテルに戻りドリンクを飲んで冷たいシャワーを浴びて体を冷して回復しました。
いつもミネラルウオーターなどのドリンクだけは忘れないで携行し、こまめに水分補給をするのが暑い夏のスペインツアーには必要だと痛感しました。
あまりにも暑いということから個人的にはバスなどで体を冷す熱さまシートと、日焼けした場合に肌に塗るシーブリーズを持っていきましたが、これらは不要でした。
観光中の日中は気温が40℃以上のことが何回もありましたが、湿度が低いことから意外と暑さをそれほど感じることは少なく、徒歩での観光が終わりバスに乗車すれば冷房が効いていることから、熱さまシートが必要となるほど体がほてることはありませんでした。
また、日焼け止めを塗っておけばシーブリーズもまったく必要ではありませんでした。
意外に役立ったものが冷却汗拭きシートです。
汗をかいた時に冷却汗拭きシートを使って体を拭きますと、スーとした冷感がしてとても気持ちが良いのです。
観光が終わってバスに乗った時に首や腕、脇などを拭けば、汗を拭けるだけでなくデオドラント効果もありますのですっきりして汗の臭いも気にならなくなります。
観光中に暑くて大変という時には冷却汗拭きシートを使えばとても肌がひんやりして気持ちが良いのでお勧めです。
今回訪れた観光地で特に暑いと言われたコルドバで、観光バスに設置されていた外の温度を示す温度計は43℃となりました。
その暑い状態で町の中を徒歩で観光したのですが、日傘があれば直射日光を遮ることができますので、耐えられないほど暑くて大変という状態にはなりませんでした。
日本の夏と違い湿度が低いことから、蒸し暑いといったことが無いのは助かりました。
日傘があれば帽子は必要ないとも感じました。
私が持っていったものは折りたたみ式のそれほど大きくない日傘でしたが、頭と腕の部分を日陰にすることができましたので、気温は高かったのですがそれほど暑さを感じることもなく無事に43℃の中で観光をすることができました。
空気が乾燥していますので汗をあまりかいていない様に感じるのですが、体はしっかりと発汗していますので十分な水分補給が必要です。
ミネラルウオーターのペットボトルを何本も持って行くのは大変と思われるかもしれませんが、水は袋などに入れてバスのシートに置いておけば2〜3本は持っていけます。
バスによっては運転手の方がバスの冷蔵庫の中に販売用の水を用意していてくれますので、観光でバスを乗り降りする際に添乗員にミネラルウオーターが欲しいといって購入して飲めば、冷えた水を飲む事もできます。
熱中症対策での水分の十分な摂取は大切で、ホテル滞在中に部屋で見たスペインのテレビの天気予報でも、気温上昇と共に熱中症対策をしっかりしましょうとアナウンスしていました。
夏のスペイン観光時の服装は、日本の夏の服装と同じでまったく問題ありません。
夏のスペイン旅行の服装で注意しなければならないのは、移動するバスの冷房が効きすぎている事があることです。
バスに戻った当初は冷えた車内はとても気持ちが良いのですが、移動で長い間乗車していますと体が冷えすぎてしまうことがあります。
そのため私はバスに乗車する際には必ず長袖の羽織るものを用意して行きました。
バスの冷房をもっと弱くして欲しいと添乗員の方に言ったのですが、バスのドライバーの座っている場所は日が当たる場所にいることからとても暑いので、車内の冷房の温度はドライバーが決めるとのことでした。
長袖の羽織るものは車外での観光中はバスの中に置いておけば良いことから、朝バスに乗車する際には2本ほどのミネラルウオーターと羽織るもの、日焼け止めを入れた袋を車内に持ち込んでいました。
レストランは冷房が効きすぎということはありませんでしたので、注意しなければならないのは長時間移動する冷房のよく効いた車内だと思います。
移動中には日傘を使っていますので、暑さ対策をしての感想となっています。
マドリード
スペイン広場やマヨール広場は徒歩ですが、それほど長い時間の観光ですから問題ありませんでしたし、プラド美術館は屋内ですから暑さは全く問題ありませんでした。
トレド
午後の観光でトレドに行った時の気温は42℃程でした。
街の中の観光は道路が狭いこともあり、日陰も多かったことと日傘を使って移動しましたので、気温ほど暑さを感じませんでした。
バス停からの登り坂にはエスカレーターもありましたので、意外と快適に観光ができました。
コルドバ
一番暑いと言われましたコルドバですが、バスが停まった場所からイスラム大寺院のメスキータまで歩くだけでしたので、43℃という気温の割に暑さを感じることもありませんでした。
メスキータ内の観光は屋内観光ですからそれほど暑くはありませんでした。
グラナダ
アルハンブラ宮殿はかなりの距離を歩いて観光しますのでとても汗をかきました。
気温は39℃だったこともあり、熱中症予防でかなり水を飲まなければなりませんでした。
それでも暑さでヘネラリーフェ庭園まで歩けない方もいましたし、観光途中で体調を崩して宿泊していた隣接ホテルのパラドール・ナシオナル・グラナダまで戻る方もいました。
私も実は熱中症ぎみとなってしまい、ホテルに戻る時には少し気分が悪くなりましたので急いで部屋に戻りました。
今回の旅行で一番暑くて大変だと思ったのは、私個人では天気が良くて暑い日中のアルハンブラ宮殿の距離を歩く徒歩での観光でした。
庭園はとても広く、暑い中で結構の距離を歩きましたので途中でミネラルウオーターが無くなってしまったのが大失敗でした。
ミハス
バス停が街の観光地から遠い場所であったので歩く距離はそれなりにありました。
天気がとても良かったので気温は35℃と暑さを感じたのですが、日傘がありましたのでかなり助かりました。
街の売店などで飲み物は簡単に手に入りますので、しっかり水分補給ができますので問題ありませんでした。
バルセロナ
気温は38℃でしたが、バスセロナは他の都市とは違い湿度を感じましたし、現地の方もバルセロナの夏は湿度高いと言っていました。
グエル公園の散策は結構な距離を歩きますが、こちらも日傘があれば問題なく観光を楽しむことができました。
夏のスペイン旅行はとても暑そうだからということで、行こうかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。
個人的には行って良かったと思います。
天気が安定していましたので旅行自体を十分に楽しむことができました。
ツアーでは75才の方も同行していましたが、元気に観光をされていました。
直射日光を避ける帽子や日傘があれば暑さはそれほど感じませんでしたし、水分補給をしっかりすれば問題はそれほどありませんでした。
暑さの感じ方は個人差がありますが、日本の夏の暑さの方がよほど大変というのが感想でした。
お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp