
宿泊したホテルでの朝食後に午前9時からマドリッド観光の始まりです。
今日の観光スケジュールは次のようになっていました。
9:00
マドリッド観光(約4時間)
世界的に有名なプラド美術館、人々で賑わうスペイン広場、フェリペ3世の騎馬像があるマヨール広場、地元客で賑わうサン・ミゲル市場へ
プラド美術館には、スペインの三大画家、エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤをはじめ、スペイン王家のコレクションが展示されています
有名なベラスケスの「ラス・メニーナス(女官たち)」「ブレダの開城」「バッカスの勝利」、ゴヤの「裸のマハ」「着衣のマハ」、エル・グレコの「三位一体」などを見ます
13:00
昼食で名物のシーフードパエリアを食べました
14:30
午後は自由行動
20:40
希望者は情熱のフラメンコショーへ
まずはスペイン広場にバスで行き観光のスタートです。
公園で現地ガイドの方の説明を聞き、ドンキホーテ像の前で写真を撮ります。
朝一番のため人も少ない事から写真を撮るのは比較的簡単にできました。
スペイン広場は像があるだけの公園ですが、スペインに来たと感じることができますね。
朝の公園の様子の動画はこちらになります。
それから再びバスに乗りプラド美術館に向かいます。
美術館の中では現地ガイドの方の絵の解説をしっかり聞けて楽しいのですが、美術館の中は撮影禁止となっていました。
入場券をもらうのですが、入場券の柄は何種類もあってどんな券がもらえるのか楽しみでした。
有名なベラスケスの「ラス・メニーナス」は立体感がすごいものでした。
ルーベンスの「三美神」もこれが昔の美の基準かと思うと面白い絵でした。
そして「カルロス4世の家族」の絵は王様が自分の顔とはまったく違う子を不倫で御妃様が生んだことをまったく気にしていないのがすごいと感心しました。
それでも誰の子か絵を見ればわかるものを後世に残すのはいかがなものかと正直思いました。
裸のマハは顔が体にうまく付いていない理由もガイドの方が教えてくれました。
それにしても肌が白人の方のマーブルスキン(大理石の様な肌ということらしい)で血管がほんのりと透けている肌の表現はとてもすごいものでした。
プラド美術館内では自由時間もあったので館内の売店を見て周って楽しみました。
それからまたバスに乗ってマヨール広場に向かいます。
バスを降りてまずはサン・ミゲル市場の中に入りました。
とても美味しそうなものが並んでいましたので、ここで食事がしたいと感じました。
生牡蠣などとカヴァなど頂いたら最高ですね。
美味しそうだなと思いつつ市場を通り抜けてマヨール広場へ徒歩で向かいます。
広場ではとても暑いので中心地で写真を撮りましたら、周りの日陰となっている回廊を通ってバスに戻ります。
切手やコインの出店が並んでいて、マニアが掘り出し物は無いか探していました。
バスから見ました反対側の広場にはスペインのミッキーマウスやミニーマウスなどの着ぐるみの人がいました。
着ぐるみはパチ物なのですが、物を売ったり一緒に写真に写ってチップをもらっているようです。
着ぐるみは暑くて大変でしょうね。
バスに乗りランチのパエリアレストランに向かいました。
お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp