
マラケシュのホテルに滞在して朝一番の観光はマジョレル庭園に行きました。
マジョレル庭園はフランス人のジャック・マジョエル氏が色々な植物を集めて造り上げ庭なのですが、その没後にこの庭を引き継いだのがサンローランとイヴ・サンローラン社の社長でもあったピエール・ベルジェということからも有名になった庭園です。
特にマジョレル・ブルーと言われる青い色がフォトジェニックということから人気が上がったようです。
たしかに私たちが訪問したマジョレール庭園は某国のインスタ命といった雰囲気の方が着替えを持ち込んで撮影ポイントに陣取っていました。
某国の方は撮影のために周りを気にすることなくそこまでするのかと思いましたが、他の観光客のことを考えないのは国民性なのでしょうか。
朝一番の入園時はとても空いていたのですが、時間が経つにつれどんどん入場者が増えてきていましたので人気の観光地なのだと思いました。
トイレの色もマジョレル・ブルーとなっていました。
建物にはカフェがありました。
ショップもあります。
イヴ・サンローランの展示もありました。
富豪によるおしゃれな芸術作品の庭園を楽しませてもらいました。
マジョレール庭園観光の後はバスに乗りバヒア宮殿観光に向かいます。
宮殿の手前でバスを降りて向かいましたが途中の道にある商店も色々なものが並んでいて楽しませてもらいました。
宮殿の入り口の個人での入場券売り場には多くの人が並んでいましたが、団体の入場券はその横の窓口で現地ガイドが購入しましたのですぐに入場することができました。
宮殿は宮廷の高官が4人の奥様と多くの愛人のために建てたもので、それぞれの夫人方のための部屋の装飾が違うのがなぜかと思うと興味深かったです。
ちなみにバヒアという名前は一番気に入っていた2番目の奥様の事だと添乗員の方が説明してくれました。
宮廷の高官の愛人は当時の奴隷から選んだ方とのことで、愛人にも子供が生まれたことから宮殿内には学校があったそうです。
素晴らしい各部屋の装飾をみていますと、権力があった宮廷の高官がその奥様のためにどれだけの思いを持って仕事をさせたという違いも少し感じられるのです。
下世話な話は別として現地ガイドの案内で迷路の様なルートで宮殿内を観光しました。
現地ガイドも1か所迷って違う所に入ってしまったので引き返したのはご愛敬でした。
バヒア宮殿観光後は再び外に出て次の観光地に徒歩で向かいます。
再びエスニックな商店街を歩きながら楽しめました。
サーディン王朝の廟墓までは歩いて向かいます。
こちらはサアード朝の歴代君主の大廟墓で、イタリア産大理石でできた12柱の間はすばらしいものです。
サーディン王朝の廟墓まで向かう道の商店街には面白いものが販売されているお店がありました。
サーディン王朝の廟墓へは入場券を購入して入りましたが、そこには12柱の間の廟墓を見るための順番を待つとても長い列ができていました。
12柱の間の廟墓は入り口を少し入ったところから中を眺めるだけなのですが、じっくりと内部の様子を眺めている方も多いのでなかなか順番が来ませんでした。
廟墓の入口にはスタッフが居て、あまり長い見学者には早くしろと言ってくれていたのですが、結局私たちが中を見ることができたのは25分も待った後でした。
確かに廟墓の中の装飾はすばらしかったのですが、天気の良い日向での待ち時間で日焼けしてしまいました。
入場まで待つ場所にも猫が居てエサを欲しいとねだっていましたので、その姿で癒されて時間つぶしになりました。
わたしたちの現地ガイドはまた猫にチーズをあげて、猫が待っている私たちのそばに来るように呼んでいましたし、別のツアーのガイドもエサを与えて猫をツアーの列近くまで呼んでいました。
長い時間待つツアー客へのサービスタイムの様です。
こちらが12柱の間の廟墓の内部の様子です。
これを見るために炎天下で25分待ちました。
帰国日の午前中はフリータイムでしたので市内を馬車で観光して楽しみました。
ホテルの前からジャマエルフナ広場の近くを通り、市内をぐるりと廻って戻ってくるというコースです。
料金は一人50ディルハムということでしたが、ツアー参加者全員が乗ることになりました。
主要な観光場所は通り過ぎるだけとなりますので、町の中を馬車で走る事を楽しむといったものです。
マラケシュはそれなりの大きな町ですから通りには車が多く、道路を何台もの馬車が並んで走っているのは大変だなと思いました。
馬車が連なって市内を観光する姿はとても面白いと思いました。
モロッコでの観光の最終を楽しむイベントでした。
とても美味しくて満足なディナーでした。
お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp