モロッコのフェズ観光の途中でガイドに連れられて行ったお土産に良いフェズ焼きと銀食器や真鍮細工、サボテンシルクのお店でのショッピングについての旅行記レビューブログです

モロッコのフェズ観光の途中でガイドに連れられて行ったお土産に良いフェズ焼きと銀食器や真鍮細工、サボテンシルクのお店でのショッピングについての旅行記レビューブログです

フェズ観光でのショッピング

モロッコ旅行では観光中に強制的にショッピングのお店に行かないというツアーに参加していたのですが、現地ガイドの方にフェズでの観光中にしっかりとショッピングする店に連れていかれました。


行ったお店はフェズ焼きとタイル細工のお店、銀食器や真鍮細工のお土産店、サボテンシルクを作って販売しているお店で、タンネリ見学の際にも最終的には皮製品のお店に連れていかれました。


ショッピング自体は不快ではなくそれなりに楽しかったのでそれぞれのお店についてお伝えします。

フェズ焼きとタイル工房について

展望台観光後にバスはfez moroccan pottery &zellige tilesというフェズ焼きとモザイクタイルの工房に行きました。







まずはフェズブルーが有名な陶器を、轆轤(ろくろ)を使って作っていく工程と絵付けの工程の見学です。











ここで連れ合いが陶器の模様に色付けをしろとスタッフに言われて記念に撮影をさせてもらったのですが、しっかりチップを要求されて20ディルハムかかりました。




コインを渡そうとしたのですがもっとくれと言われたので20ディルハムのチップを渡すととてもうれしそうでした。


日本円にすればチップは350円ですから良い記念になったと思いました。


その後タイル細工の作成の工程見学です。





とても細かい作業を人力で行っていました。


そして素敵だと感じたタイル細工で出来たテーブルや水栓はとても魅力的で欲しかったのですが、とても高価でしたから眺めるだけで我慢しました。


ちなみに日本へは船便で送ってくれると言っていました。








その後フェズ焼きが販売されているところに行き、お買い物タイムとなりました。


現地ガイドはお店の方と知り合いのため会計の手伝いや、梱包の手伝いもしていました。







フェズ焼きはとても割れやすいのでしっかりと緩衝材を使って梱包してくれました。


フェズ焼きのミントティーセットがとても魅力的でしたので購入してしまいました。



支払いはカードでもディルハムでもユーロやドル、日本円でも良いとのことでした。


購入したのはこちらで価格は日本円換算で55,000円ほどのものでした。


割れない様に手荷物で日本に持ち帰るのは大変でしたが、自宅のキュリオケースに入ったミントティーセットを眺めますと思い出が蘇りとても満足しています。


こちらの店舗のトイレには女性スタッフがいましたが、無料で使用することができました。


こちらでの見学とフェズ焼きなどの売店の様子の動画はこちらになります。




日本に重いフェズ焼きを持ち帰るのは大変でしたが、とても良いおみやげになったと思います。

銀食器や真鍮細工などのお店について

添乗員の方に家族がミントティーのグラスのお土産が欲しいと言っていることを伝えますと、現地ガイドの方がお土産店に連れていってくれました。


銀製のポットとグラスのセットを勧められましたが、実際にはミントティーは飲みませんのでグラスだけ購入しました。


クリスタル製と言われた銀で装飾されたミントティー用グラスは120ユーロでした。


もうディルハムの手持ちがあまりありませんのでユーロでのお買い物となりました。


もちろん買い物時には値段交渉をしましたので値下げしてくれましたが、安いのか高いのかはよく分かりません。






お店の様子がわかる動画はこちらになります。




もっとじっくりと見てきれいに装飾されたものを買いたかったのですが、時間があまりありませんでしたので残念でした。

サブラのお店について

ランチの前に現地ガイドの方に連れていかれたのがサボテンの繊維でできた織物の「サブラ」のお土産店でした。


シルクのようなツヤがあることからサボテンシルクと呼ばれているそうで、シルクとなれば高級というイメージになるからかなと思いました。


最初は買う気は無かったのですが、スタッフがストールをベルベル人がしている様にターバンの様に巻いてくれる実演をしてくれましたら、後日に行く砂漠観光の際に使うとフォトジェニックで良いと思えてきましたので買ってしまいました。


女性用のものは100ディルハム、男性用のものは50ディルハムでしたから砂漠での写真撮影だけで使うのも良いと思いました。


また織物は綺麗な発色をしていましたのでテーブルセンターにも良いと思い2m×3mと言われたものを購入しました。


こちらは400ディルハムでしたが、日本に持ち帰って実際にテーブルにのせてみますと小さいのです。


言われたサイズよりも小さいので購入には注意が必要です。








サブラをこちらのお店の中で編んでいる様子の動画はこちらになります。




サブラは後日の早朝からの砂漠観光で活躍しました。

サイト管理
----------------------------

お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp