バスにてベルン観光へ
マッターホルン観光後、ツェルマットからテーシュへ列車にて移動し、バスに乗ってベルン観光に向かいます。
ベルンまでは230キロもあり、時間にして3時間ほどの大移動となります。
そして1時間ほど市内観光をして、本日の宿泊地のグリンデルワルトまでは80キロの移動で、約1時間バスに乗るといった内容です。
ベルンまでの移動時間は、バスの中はマッターホルン観光で少し疲れてしまったので寝てしまう方が多かったです。
私はせっかく来たスイスですから景色をしっかりと楽しませてもらっていました。
ベルンに近づくにつれて高速道度の交通量は増えてきましたし、途中事故で渋滞もしていましたが、予定通りにベルンの旧市街が見渡せるバラ公園に到着しました。
ベルン市街観光について
バラ公園のバラはたいしたものではありませんが、旧市街を見下ろす景色はとても良いと思いました。
バラ公園には旧市街を見下ろしながら食事が出来るレストランがありますが、天気の良い日でしたら最高の景色を楽しみながらワインを楽しむといったことがしてみたいと思いました。
バラ公園は景色以外はとりたてて良い場所ではありませんので、再びバスに戻り、旧市街散策の入り口となる熊公園まで向かいます。
熊公園の廻りはかなりの観光客なのですが、公園自体はたいしたことがありません。
ここにベルン観光のインフォメーションとトイレ、景色を見ながら楽しめるバーなどがあるために、人出が多いのだと思います。
ここから徒歩にてベルンの旧市街散策に出かけます。
約1時間の散策時間ですから、インフォメーションセンター地下にありますトイレには必ず行っておいた方が良いと思います。
私たちがベルンを訪れた日は日曜日ということで、道路両脇のお店は閉まっていましたので、静かな雰囲気のベルンでした。
石畳で雰囲気は良い通りなのですが、お店が開いていないことからベルン大聖堂までダラダラと歩くだけです。
ベルン大聖堂は外から見ただけで、中には入りませんでしたが、私たちは以前ベルン大聖堂に丁度ミサが行われている時に入ったことがあり、大聖堂の鐘の音とともに荘厳な雰囲気を味わったことがありましたので、今回は残念に思います。
大聖堂を後にしてベルンの観光の目玉である時計塔に向かいました。
時計塔のカラクリを見る時間になりますと、観光客の方が集まってきましたが、カラクリの内容は・・・・・
ただしカラクリ時計が作られた当時はこれが最高の技術で、人々は驚いたのだろうなと思いながら見ますと、それはそれで面白いものです。
ドイツのロマンチック街道などでカラクリ時計を見られた方であれば、わざわざベルンまで行って見る必要は無いと思います。
この後時計塔を後にして、バスまで戻り、グリンデルワルトに向かいました。
ベルンの時計塔の動画
ベルンの時計塔を撮りましたが、横で撮ってしまいました。
雰囲気はわかりますので、ご容赦ください。