イタリアのシエナで宿泊したホテルのフォーポインツバイシェラトンシエナの部屋と夕食と朝食について教えます

イタリアのシエナで宿泊したホテルのフォーポインツバイシェラトンシエナの部屋と夕食と朝食について教えます

ホテルについて

シエナ歴史地区観光が終わってバスで10分ほど移動しますと本日宿泊するホテルのフォーポインツバイシェラトンシエナに到着です。

 

 

マリオット系のリーズナブルなホテルですが、昨日までのホテルと同じレベルの広さとなっていました。

 

湯沸かしポットがあってコーヒーセットが部屋にあるのは今回のイタリアのホテルでは初めてです。

 

冷蔵庫が空でしたので部屋で風呂上りにビールを飲むことが出来ませんでした。

 

ビールなどはロビーにパントリーがあってこちらで購入して部屋に持ち帰るようになっていて、今ではこの様なホテルが増えてきているとのことです。

 

 

ロビーラウンジにバーカウンターがあってチェックイン時には賑わっていましたのでこちらでディナー前にビールを頂くのも良いかもしれません。

 

 

 

 

夕食と朝食について

ツアーでは今日のディナーは付いていませんので各自での手配となります。

 

ホテルの近くで歩いて10分ほどのところにPizzeria Scacciapensieriというテイクアウトのピザ店があってこちらでピザを買って部屋で食べた方は美味しかったと言っていました。

 

その他にはホテルの近くでレストランはありませんので私たちはホテルのレストランでディナーを頂きました。

 

レストラン名はイル・パリオIL PALIOで、イタリアンレストランとなっていて営業時間は午後7時30分から午後10時です。

 

 

メニューはレストランの入口に掲示してありますので気になる方は確認すると良いでしょう。

 

ホテルレストランですからあまり期待しないで行ったのですが、料理はボリュームがありましたのでシェアして美味しく頂きました。

 

イタリアのレストランは、以前は料理をシェアして食べるのに対応してくれないところもあったそうですが、今では快く対応してくれますので助かります。

 

私たちには料理の量が多かったので、1人分を2人でシェアするのが最適な量でした。

 

コペルト(席料)は一人3ユーロでした。

 

私たちが前菜に選んだのはトスカーナ産生ハムと水牛モッツァレラ添え12ユーロですが、このボリュームは1人では食べることが出来ませんので2人でシェアしても十分の量でした。

 

 

今回頂いた生ビールはシエナの近くで生産されている完全オーガニックのクラフトビールで泡も細かく美味しいのです。

 

 

モッツァレラと生ハムもありましたので赤ワインも頂きました。

 

ワインはトスカーナワインのシルヴィオナルディモンタルチーノで35ユーロの程ですがコクがあったワインでした。

 

 

ワインは同席された方とシェアしましたのでおごって頂きました。

 

そしてもう一品の前菜はムール貝の詰め物、トマトソース12ユーロです。

 

 

こちらはプーリア州の郷土料理らしく、トマトソースが美味しくてワインにも合いました。

 

そしてパスタはカヴァッテリのパスタ、手長海老、ズッキーニ、トマトクーリ、貝類添えで価格は16ユーロとなっていました。

 

 

シーフ−ドパスタが食べたかったのでこちらも美味しく頂きました。

 

これだけ食べて飲んで2人で53ユーロでしたから大満足のディナーとなりました。

 

朝食の時間は平日は午前6時30分からとなっていました。

 

場所は昨日のディナーで利用したレストランです。

 

 

料理の内容は普通なのですが、サラダで新鮮なトマトとキュウリがあったのがうれしかったです。

 

 

また朝から生ハムが食べ放題でしたのでしっかり頂きました。

 

 

フルーツはすももがありましたのでヨーグルトと共に頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

生ハムをたくさん食べることができました、ごちそうさまでした。

サイト管理
----------------------------

お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp