トリュフのタプナードとフォアグラ

南西フランス観光で行ったロカマドールのお土産店で買ったのが黒冬トリュフのタプナードです。


「タプナード」はプロヴァンス地方発祥で南フランスの定番ソースで黒オリーブ、アンチョビ、オリーブオイルで作られています。



そのタプナードに黒トリュフの冬トリュフが入っているのでしょう。


11月から2月まで取れる冬トリュフの方が香りが強くて高価なのだそうです。


お土産店ではバケットを小さく切ってタプナードを試食させてくれました。


とても美味しいと思いましたので2瓶購入しました。



1瓶9ユーロですから日本円で1,500円程度ととてもリーズナブルです。


トースターで焼いたバゲットにのせればワインのおつまみとしては最高です。





このお店でペリゴールのガチョウのフォアグラも購入しました。


南西部のペリゴール地方というのは現在のドルドーニュ県のことです。


ペリゴールではガチョウと鴨の両方のフォアグラが生産されています。


フォアグラは実際に缶詰から出して料理した写真がありませんがソテーしました。


ソテーしたフォアグラはステーキにのせてロッシーニ風で頂いたのですが、とても美味しく頂きました。


ペリゴールのガチョウのフォアグラはこのお土産店で作っているオリジナルだそうです。


缶詰と瓶詰めがあったのですが、瓶詰はスーツケースに入れるのは心配なので缶詰を購入しました。


缶詰の価格は10ユーロでしたが日本で購入する半額程度ではないでしょうか。





こちらは鴨の籠がかわいいので買ったフォアグラです。







こちらも開けてソテーしてステーキとロッシーニ風にして頂きました。





お土産で自宅でもおフランスのレストラン気分を満喫できます。

ゴブラン織り

今回の南西ヨーロッパの旅ではお土産を買うチャンスがあまりありませんでした。


そのためトゥールーズでのフリータイムでアルビ大聖堂前サントセシル広場にあるお土産店でゴブラン織りのクッションカバーを買いました。


お土産店の正面はスーベニアショップとなっているのですが、奥にはゴブラン織りがたくさんありショッピングを楽しめました。


多くの中から気に入った花柄のものをお土産にしました。



サイト管理
----------------------------

お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp