
イスタンブール国際空港の国際線エリアの免税店ゾーンには800u以上の広さがあるLuxury Squareがあり、ラグジュアリーブランドのお店があります。
有名ブランドのお店は次となっています。
・ルイヴィトン
・ディオール
・セリーヌ
・グッチ
・フェンディ
・プラダ
・サンローラン
・ボッテガヴェネタ
・エルメス
・カルティエ
・ブルガリ
・フルラ
・ロンシャン
・USポロ
・ポールアンドシャーク
・ラコステ
・ボス
・マイケルコース
・ゼニア
・エンポリオアルマーニ
・モンクレール
・カナダグース
・ヴィルブレクイン
・トゥミ
・モンブラン
・オメガ
・ティソ
・スワロフスキー
・レイバン
・サムソナイト
ショップの場所は次のマップで確認できます。
出展:https://www.istairport.com/en/airport/maps/airport-map/?locale=en
イスタンブール空港の免税店はほとんどが24時間営業していますので安心してショッピングができます。
イスタンブール空港でお土産を購入したいのであれば、お店はOld BazaarかDuty Freeのお店にあります。
出展:https://www.istairport.com/en/airport/maps/airport-map/?locale=en
もちろんこちらのお店も24時間営業となっています。
トルコのお土産としてお勧めのお菓子は次となります。
ターキッシュデライト(ロクム)
ロクムは有名な映画のナルニア国物語の「ライオンと魔女編」でナルニアを支配する白い魔女が、4人兄妹の次男エドマンドを誘惑するために与えて、美味しそうに食べるのが印象的だった白い粉がついた四角いお菓子です。
トルコではロクムと呼ばれていますが、ターキッシュデライトという名前で有名で、トルコで6世紀にもわたって作られてきた世界で最古のお菓子の一つで、とてもポピュラーな伝統菓子の一つです。
ターキッシュデライトにはバラ風味、レモン風味、ザクロ風味、ミント風味、オレンジ風味、シナモン味など果物・植物のエッセンス入りのものや、蜂蜜入り、ピスタチオ入り、ヘーゼルナッツ入りなど数えきれないほどの種類があります。
一口サイズで箱に沢山入っていて溶ける心配もありませんし、クセが無くお茶菓子に向いていますのでお土産に最適です。
トルココーヒーとも相性が抜群です。
バクラヴァ
バクラヴァはユフカという極薄の小麦粉の生地を何層にも重ね、間に砕いたナッツやピスタチオ、アーモンドなどをふんだんに挟んだトルコを代表する伝統的なお菓子です。
バクラヴァはシロップがたっぷり使われていてあまり日持ちがしませんし、重い事からお土産には不向きと思われるかもしれませんが、空港のお店で売られているバクラヴァは小箱に入ってしっかりと密封されていることからお土産として持ち帰りが可能となっています。
チョコレート
トルコは甘いものが好きな国ですからチョコレートも人気のため、チョコレートの生産量と消費量ともに世界で上位にランクインする有数のチョコレート大国です。
トルコのチョコレートはナッツやドライフルーツの名産地である事からナッツやドライフルーツがふんだん使われ、濃厚で満足感のある味わいとなっています。
おすすめのトルコのチョコレートブランドはウルケルやエティ、ネスレのダマックです。
美味しいトルコチョコレートは日本でそれほど普及していない事から、珍しいお土産としてもお勧めです。
トルココーヒー
焙煎され粉状に挽かれた香りの良いトルココーヒーは、コーヒーが好きな方に喜ばれるお土産となっています。
トルコで一番有名な老舗のメフメット・エフェンディのトルココーヒーは挽きたての豆をパッケージしているので香りが良いく安い事から行列ができています。
空港のお店でもメフメット・エフェンディのトルココーヒーを購入する事ができます。
ドライナッツとフルーツ
トルコのヘーゼルナッツは生産量世界一ですし、ピスタチオの産地のガズィアンテップ産のピスタチオはとても美味しいので人気となっています。
マラティア県の杏子はとても体にもよく柔らかくて美味しいですし、ドライイチジクはねっとりとした果肉にぷちぷちした種の食感が楽しく、濃厚ながらフルーツの爽やかさを併せ持つ甘味を楽しむことができます。
ラク
ラクはブドウから作るトルコの最もポピュラーな蒸留酒のお酒で、ラク自体は無色透明で、水を注ぐと白濁するという不思議なお酒です。
アニスというセリ科のハーブで香り付けされたアルコール度数が40度以上となっています。
ラクを飲みますとアニスの独特な香りが口の中に広がり、ほんのり甘みとコクを感じる事ができます。
ラクは食事とともに頂きますが、慣れると癖になるお酒と言われています。
お酒が好きな人のお土産としていかがでしょうか。
雑貨のお勧めのお土産は次となります。
ナザールボンジュウ
青い目玉の魔除けのお守りナザールボンジュウは嫉妬や恨み、邪視から守ってくれるというトルコの土産で、インテリアやアクセサリーとしても人気です。
また、キーホルダーやナザールボンジュウ入りの金のアクセサリー、ナザールボンジュウ入りのチャイグラスやお皿など数多くのものがあります。
チャイグラス
トルコのチャイグラスはトルコチャイ(紅茶)を飲むために作られたグラスです。
丸くコロンとした可愛い形に鮮やかな模様が描かれたチャイグラスは、飾りにしたりお茶を飲んだりするのに使えます。
安いシンプルなものから少し高いですが洒落ている一品もあります。
陶器
伝統的なトルコのモチーフが描かれた色とりどりの陶器はトルコのお土産品として人気です。
トルコで生産される陶器のなかで独自の技法で生産される伝統工芸品であり、美しいモチーフで知名度が高いのがイズニックタイルです。
イズニックタイルは宮殿やモスクなどの建築物によく見られ、イスタンブールを代表するブルーモスクもイズニックタイルで彩られています。
イズニックタイルの技術は食器や生活雑貨にも使われていて、お皿などのほか花瓶やランプなどさまざまなものがあります。
空港内のお土産コーナーでもイズニック陶器を多数取り扱っていますので、機内持ち込み荷物として持ち込めば割れる心配が少なくなります。
スカーフ
トルコのイスラムの女性にスカーフは必需品で、そのためデザインの素敵なスカーフが数多く販売されています。
トルコが誇るスカーフといえばトルコ発の高級アパレルブランドのVAKKO(ワッコ)のスカーフです。
シルク100パーセントの高級スカーフはしっとりとした肌触りで、とても質が良いのです。
オリーブオイル石鹸
オリーブの名産地であるトルコのオリーブ石鹸は質が高く、香りも良くて肌に優しいため、お土産に人気となっています。
オリーブ石鹸は肌の呼吸を促し、肌湿度の均衡を保ってくれ、さらにビタミンEを豊富に含んでいる事から細胞の再生にも効果的なのです。
また、毛穴や角質の汚れを取り除く効果が高く、殺菌効果もあります。
ローズウォーター
トルコの南西部ウスパルタはバラの名産地で、そのバラを使ったローズウォーターやローズオイル、ローズクリームなどの化粧品は日本でも人気です。
バラ本来の上品な香りがするローゼンスのローズコスメは天然成分100%で品質が高く、トルコでは定番のコスメブランドとなっています。
帰国のイスタンブール空港でお土産を手に入れましょう。
お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp