イスタンブールのエジプシャンバザール(スパイスバザール)のヘイザーババ(HazerBaba)というお店で買ったお土産のロクムとドライフルーツ、サフランについて教えます

イスタンブールのエジプシャンバザール(スパイスバザール)のヘイザーババ(HazerBaba)というお店で買ったお土産のロクムとドライフルーツ、サフランについて教えます

エジプシャンバザールのヘイザーババ

イスタンブールの帰国日は朝から11時までフリータイムでしたのでホテル近くのガラタタワーに行く予定でしたが、現地ガイドと添乗員の方が空港へ行く前にスパイスバザールに行きましょうと言いました。

 

 

スパイスバザールというだけありまして、スパイスのお店が多くありました。

 

現地添乗員の方が店長は日本語が話せますし、クレジットカードも安心して使える店ですと紹介されたのがヘイザーババです。

 

 

 

お茶のサービスなどあり、試食もさせてくれました。

 

値札も表示されていましたが、自家製トルコ菓子は1sが1,450トルコドルですから日本円で5,800円もします。

 

 

それでも試食したピスタチオがたっぷり入ったロクムがとても美味しかったのでお土産に2箱も購入してしまいました。

 

孫にお土産としてロクムをあげたのですが、美味しいと言ってあっという間に食べてしまいました。

 

 

高価でしたがもっと買えばよかったと思いました。

 

ドライフルーツは1sが4,800トルコドルですから19,200円、砂糖入りドライフルーツが1sが2,800トルコドルですから日本円で11,200円とこちらも高価でした。

 

 

 

 

ドライフルーツの種類はリンゴにイチジク、ストロベリーでしたが、これがまた美味しくて赤ワインのおつまみにしましたらすぐに食べてしましました。

 

クロムやドライフルーツはしっかりと真空パックにしてくれましたので安心して持ち帰ることができました。

 

 

 

 

 

お店で特に勧められたのはサフランですが、サフランが入った瓶が大きいので内容量も多く金額もかなり高価でした。

 

 

 

もっと小さな瓶で少量が欲しいと言いますと小さな瓶詰を作ってくれました。

 

 

値段は日本語で対応してくれる店長とあれが欲しい、これが欲しいと言いながらショッピングしていましたのでサフランの単価も聞いたのですが忘れてしました。

 

結局ロクムとドライフルーツ、サフランで8,565トルコリラ、日本円で34,000円ほどとなりました。

 

同じツアーで参加した方は高いと言って買わなかった方も居たのですが、我が家は最終日ということもあり、イスタンブール空港で買うよりもここで買うことにしました。

 

サフランは自宅でサフランライスやパエリアを作って楽しみました。

 

 

また量がありましたので娘にお土産であげましたら、孫の幼稚園のお弁当にパエリアを作ってあげたところ、とても美味しいと大評判だったとのことです。

 

 

日本ではサフランが高価なためパエリアの黄色はウコンで作っていたとのことですが、やはりサフランでのパエリアは味がまったく違って美味しいとのことで孫大絶賛だったそうです。

 

トルコに行きましたらお土産にサフランは日本で購入するよりもお得でしたからお勧めです。

フリータイムについて

エジプシャンバザール(スパイスバザール)のヘイザーババで買い物した後に少しフリータイムがありましたのでバザール内を散策しました。

 

バザール内にはスパイスのお店が多かったのですが、お菓子やお土産店もかなりありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

グランドバザールよりも観光客が少ないのでゆっくりとウインドーショッピングを楽しむことができました。

 

そしてツアーの全員がヘイザーババの前で集合しましたらお店のイケメン?が集合写真を撮ってくれました。

 

 

なんと本人も入りたかったようです。

サイト管理
----------------------------

お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp