ハンガリー刺繍などのブタペストのお土産について教えます

ハンガリー刺繍などのブタペストのお土産について教えます

ブタペストのお土産について

ハンガリーの旅行でのお土産は何が良いかといいますと、やはりハンガリーの名産特産が良いと思います。

 

ハンガリーワイン

 

ハンガリーはワインが有名で国内に22ものワインの産地があります。

 

ハンガリーのワインの歴史は1世紀のローマ皇帝の時代までさかのぼり、17世紀にはフランスのルイ14世やマリア・テレジアを虜にした芳醇の味と香りの世界三大貴腐ワインとして有名なトカイ・アスーが誕生しました。

 

私もハンガリーのレストランで貴腐ワインを飲みましたが、ハチミツの様な黄金色でとても甘くデザートワインとしてはおいしいのですが、出されたグラスも小さく量が少ないので、お酒の量の必要な方には物足りないでしょう。

 

ただし貴腐ワインは高価ですから、おかわりもほどほどにしないといけませんので残念です。

 

そのトカイ・アスーと並んで有名なのがエゲルの雄牛の血という意味の赤ワインのエグリ・ビカヴェールです。

 

3種類以上のぶどうがブレンドされ、どっしりとしたコクとさっぱりとした後味が特徴です。

 

社会主義の時代には大量生産によりワインの品質が低下してしまいましたが、1990年以降には再び高品質なワインとなっていますので、ハンガリー滞在中には楽しんで頂き、気に入ったらお土産としておすすめです。

 

ヘレンドの陶磁器

 

次のお薦めは匠の技が光るヘレンドの陶磁器です。

 

 

 

ヘレンドはイギリスのビクトリア女王やハプスブルク家のフランツ・ヨーゼフ皇帝も愛用し、1851年の第一回ロンドン万国博覧会で数々の賞を受賞した世界に誇る陶磁器です。

 

ヘレンドは創業以来職人技を一貫して守り抜き、絵付け、透かし彫り、花作りなどの職人は厳しい審査をパスした者のみが製作していますので、精密で高度で豪華な製品が今でも大人気となっています。

 

ヘレンドの柄には1850年から作られています「ロスチャイルド・バード」、東洋への憧れのオリエンタルな美しさの「シノワズリ」、1860年代の後半にハンガリーの名門貴族のアポニー伯爵からの突然の注文を切り抜けるために、すでにあった「インドの華」というデザインに手を加えて作り、その後インドの華よりも人気となりました「アポニー」があります。

 

陶磁器好きの方でしたら買って帰りたいお土産のひとつです。

 

 

 

 

もちろんわが家もヘレンドファンです。

 

カロチャ刺繍

 

今回のツアーでもお土産店に案内されてその素晴らしさを見せて頂いた伝統工芸のカロチャ刺繍はとても素敵だと思います。

 

ハンガリーには地方によってさまざまな伝統的民族の刺繍があります。

 

その中でもカロチャ地方の刺繍は白い木綿に色とりどりの花の模様を施したもので、ハンガリーのお土産としてとても人気があるのです。

 

18世紀末に誕生した刺繍は当初は白い糸しか使用していませんでしたが、壁や家具に色鮮やかな花模様をペイントするカロチャ工芸のピンガラーシュに影響されて19世紀末には色が加わり、現在の様な色鮮やかな刺繍となったのです。

 

テーブルクロスからコースターまで、お気に入りのカロチャ刺繍を見つけるのも楽しいものです。

 

それなりの価格となっていましたが、わが家も誘惑に負けて購入してしまいました。

 

今でもお購入して良かった土産として飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイト管理
----------------------------

お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp