スロバキア観光でブラチスラバ城と旧市街観光について教えます

スロバキア観光でブラチスラバ城と旧市街観光について教えます

スロバキアのブラスチラバ観光

今回参加したツアーでのスロバキアの観光は、ウイーンを朝出発して高速道路を走りスロバキアの首都ブラスチラバでブラスチラバ城と旧市街を観光し、その後ハンガリーへ向かうという非常に短い時間設定での観光だったのであまり期待をしていなかったというのが本音でした。

 

ウイーンを出て高速道路に乗りますと結構な工場地帯を通ります。

 

オーストリアは結構な規模の工業国なのかなと思っていますと、道の両側に風力発電の風車がたくさん見えてきます。

 

ヨーロッパの草原に近代的な風力発電の風景もエコを感じさせますのでそれなりに似合っています。

 

 

 

 

途中でサービスエリアに立ち寄り、日本にはない炭酸コーヒー飲料とスイカ味のメントスを購入し、バス内で味を楽しみました。

 

これらの味は個人的には嗜好にまったく合わなかったので、中央ヨーロッパの人の味覚は日本のドリンクやお菓子の味の嗜好とは違うと思わされた味でした。

 

スロバキアには日本の自動車会社のスズキの工場がありますので、市内にはスズキの自動車がとても多いと感じました。

 

首都ブラスチラバに入りますとドナウ川の向こうの丘の上に将棋盤をひっくり返した様なブラスチラバ城が見えてきます。

 

 

今回ツアーでのブラスチラバ観光はまずはブラスチラバ城のある丘の上でバスを降りて城の外観の観光と、お城が小高い丘の上にあることから、そこからドナウ川の向こうのブラスチラバ市内の眺望を楽しみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラスチラバ城の中は入らず地下にありますトイレを借りただけですが、場内は近代的になっていました。

 

ブラスチラバ城の感想は外観しか見ていませんし、旅行中にプラハ城も観光していますので、まあこんなものかなといった感想でした。

 

それからブラスチラバの旧市街の観光となりましたが、こちらはとても良かったです。

 

旧市街に近づくにつれてとても雰囲気の良い町並みへと変わって行き、ミハエル門が見えてきますと中世の雰囲気を今も色濃く残す街の景色がとても素敵です。

 

 

 

 

ミハエル門の近辺は何処の写真を撮っても絵になってしまう素敵な町並みで、添乗員の方も皆が写真撮影をここでじっくりしてしまいここから動かないので苦労されていました。

 

そしてゆっくりと旧市街の散策をして中央広場に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

観光用のトラムも走っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足元にあって、気が付かなければつまずきそうです。

 

 

 

中央広場にはおみやげ屋の屋台がありましたので、ここでゆっくりとおみやげ選びが出来ました。

 

また中央広場にあったロランド噴水がまたとても良い雰囲気となっています。

 

今回の中央ヨーロッパの旅行の中ではチェスキークルムロフに次ぐ、良い雰囲気の中世の感じを残す街だと感じました。

 

もう少しゆっくりと写真を撮っていたかったブラスチラバの旧市街ですが、本日はこの後ハンガリーのブタペストに向かい、ブタペストでハンガリー料理の昼食後、ブタペスト市内観光となっていますので先を急ぐ旅となっていました。

 

今回のツアーでのスロバキアの国の滞在は数時間という短い滞在でしたが、ブラスチラバの旧市街のとてもゆったりとして良い雰囲気であった事から決して忙しいという感じではありませんでした。

 

旧市街は中世からのゆったりとした時間も感じれことが出来、楽しむことができましたので素敵な街だと思いました。

サイト管理
----------------------------

お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp